ページの先頭です

施主支給をお考えなら!住まいの八百屋さんにおまかせください!!

No.98 耐震ラッチって?

大きな地震が起きた時、台所は特に危ない場所に変化します。
あなたの家の備えは大丈夫ですか?

■耐震ラッチとは
地震の際には、揺れによって棚から様々なものが飛び出してきますが、特に危ないのはガラスや陶器の食器です。
震度5以上の地震だと、食器棚に収納している食器が飛び出し、割れて床に散乱してしまいます。その上を、慌てて素足で歩くと、足にケガをしてしまいます。
そこで棚の中身が安易に飛び出さないために考えられたのが耐震ラッチです。


■耐震ラッチのしくみは
耐震ラッチは、揺れを感知すると自動的にフックがかかり扉をロックします。
電池は必要なく、揺れがおさまれば自然にフックが戻るので、扉の開閉ができます。


■耐震ラッチの選び方
木製の棚の場合は、ネジでしっかりと固定する耐震ラッチがよいでしょう。
金属やガラスに付けたい場合は、両面テープの耐震ラッチがあります。
普段の生活で支障がないか、緊急時にはきちんと扉を施錠してくれるか考えて購入しましょう。



また、耐震ラッチで備えていても、食器棚ごと倒れたのでは意味がありません。
・危険な場所はないか?
・家具がきちんと固定されているか?
など、一度台所の安全面を確認してみてはいかがでしょうか。


友だち追加