寒い冬にはゆっくりお風呂に入りたいものですね。
ですが、冬のお風呂は危険が隠れています。
そこで、安全にお風呂に入るための簡単にできる工夫をご紹介します。
■ヒートショックにご注意を!
冬のお風呂で最も危険といっても過言ではないのが、ヒートショックです。
ヒートショックとは、急激な温度の変化により血圧が急上昇・急降下すること。特に高齢者に多く起こる現象ですが、どの年齢でも気を付けた方が良いことには変わりありません。
このヒートショックは工夫次第で予防ができますので、その方法をご紹介します。
■温度差を無くすことが大事
ヒートショックの原因になるのが、極端な温度差です。
脱衣所や洗い場の温度が低いと、着替えたりする少しの時間でも体が冷えてしまいます。
体が冷えたままの状態で、そのまま温度の高いお湯に入ると、急激な血圧の変化が起こり、脳出血や脳梗塞を起こす可能性があります。
この温度差を無くすには、以下のような対策があります。
・脱衣所をヒーターなどで暖めておく
・浴室を換気暖房乾燥機などで暖めておく
・お風呂のふたをあけておく
・浴槽のお湯をシャワーで溜める
・洗い場にシャワーでお湯を流しておく
他にも、熱すぎるお湯に浸かるのを避けるのも、ヒートショックの対策になります。
最初は低めの温度でお湯を入れ、徐々に熱い温度のお湯を足していくと、外気との温度差が少なくなります。
寒いからこそ熱いお湯に浸かりたくなるものですが、安全を考えた入り方をするのも大事なことです。
少しだけ気を付けて手間をかけて、寒い時期のお風呂をゆっくり楽しんでください。